個人主義と部分的社会 #seiji |
個人主義は個人の人格に価値があるとする見解である。
部分的社会という言葉をつかうのは、少々誤解もあるかもしれないが、
企業や団体組合、利権団体、その他 いわゆるムラ社会のことを言う。
個人主義の対義語として全体主義があげられる。
全体主義の弊害は第二次世界大戦の日本やドイツをみれば明らかであろう。
北朝鮮なども全体主義の典型的な例と言ってよいだろう。
世界は個人主義の方向性に向かいつつあると考えている。
全体主義は、国家や体制のためであれば民や個人を犠牲にしても
国家や体制を維持しようとする考え方であり。
人が社会的に生きる仕組みとしては相応しくないと考えられる。
国や体制を守るために、その構成員を犠牲にしてしまっては、
やがて、国や体制を維持する構成員そのものがいなくなってしまうからである。
日本国にある憲法は、個人主義原理をとった硬性憲法であり、
まぎれもなくこの国は、個人主義を建前としている。
しかし、それは国政等における国権からみた人権についた考え方であり。
日本と言う国が、事実的に個人主義原理を採用した国家体系を
とっているとは考えずらい。
社会の二重構造について言及していると思われるかもしれないが、
そのようなことを訴えかけたいわけではない。
部分社会自治の全体主義化を言いたいわけである。
日本では、「会社のため」「組織のため」「みんなのため」という理由で
部分的社会を維持しようとするムラ社会的な考え方が強い。
人が社会的に生きる仕組みとしては相応しくないと考えられる。
会社や組織を守るために、その構成員を犠牲にしてしまっては、
やがて、会社や組織を維持する構成員そのものがいなくなってしまうからである。
国と会社は違い、「社員Aを使い捨てたら、社員Bを雇い入れてば解決する。」と
考える人もいるかもしれない、しかしそれは焼き畑農業と同じであって、
Aの次にB、BがダメになったらCと延々と続いていくわけではない。
日本の人口には限りがあり、すべての企業が焼畑農業式経営を続けていては、
いつか、人材は枯渇し。社会は死に絶えてしまうだろう。
これらのムラ社会のような、日本の事実上の国の形態は問題視されるべきだと思われる。
つまりは、日本は小さなソビエトになってしまいかねない状態なのである。
現在の日本の、部分的全体主義(部分的社会主義・ムラ社会主義)が問題視されて、
個人主義原理に基づいた暮らしやすい国になってくれることを望む。
ペンギンの書斎
http://com.nicovideo.jp/community/co356062
部分的社会という言葉をつかうのは、少々誤解もあるかもしれないが、
企業や団体組合、利権団体、その他 いわゆるムラ社会のことを言う。
個人主義の対義語として全体主義があげられる。
全体主義の弊害は第二次世界大戦の日本やドイツをみれば明らかであろう。
北朝鮮なども全体主義の典型的な例と言ってよいだろう。
世界は個人主義の方向性に向かいつつあると考えている。
全体主義は、国家や体制のためであれば民や個人を犠牲にしても
国家や体制を維持しようとする考え方であり。
人が社会的に生きる仕組みとしては相応しくないと考えられる。
国や体制を守るために、その構成員を犠牲にしてしまっては、
やがて、国や体制を維持する構成員そのものがいなくなってしまうからである。
日本国にある憲法は、個人主義原理をとった硬性憲法であり、
まぎれもなくこの国は、個人主義を建前としている。
しかし、それは国政等における国権からみた人権についた考え方であり。
日本と言う国が、事実的に個人主義原理を採用した国家体系を
とっているとは考えずらい。
社会の二重構造について言及していると思われるかもしれないが、
そのようなことを訴えかけたいわけではない。
部分社会自治の全体主義化を言いたいわけである。
日本では、「会社のため」「組織のため」「みんなのため」という理由で
部分的社会を維持しようとするムラ社会的な考え方が強い。
人が社会的に生きる仕組みとしては相応しくないと考えられる。
会社や組織を守るために、その構成員を犠牲にしてしまっては、
やがて、会社や組織を維持する構成員そのものがいなくなってしまうからである。
国と会社は違い、「社員Aを使い捨てたら、社員Bを雇い入れてば解決する。」と
考える人もいるかもしれない、しかしそれは焼き畑農業と同じであって、
Aの次にB、BがダメになったらCと延々と続いていくわけではない。
日本の人口には限りがあり、すべての企業が焼畑農業式経営を続けていては、
いつか、人材は枯渇し。社会は死に絶えてしまうだろう。
これらのムラ社会のような、日本の事実上の国の形態は問題視されるべきだと思われる。
つまりは、日本は小さなソビエトになってしまいかねない状態なのである。
現在の日本の、部分的全体主義(部分的社会主義・ムラ社会主義)が問題視されて、
個人主義原理に基づいた暮らしやすい国になってくれることを望む。
ペンギンの書斎
http://com.nicovideo.jp/community/co356062
0コメント