大阪市障害者就業・生活支援センターについて

大阪市障害者就業・生活支援センター
http://www.cccplus.jp/hattatsu.html
というところがあるが、
利用してみて、不満なところがある。
発達障害の支援コーディネーターが1人しかいないのだが、
そのコーディネーターが、いわゆるステレオタイプに傾いているのだ。
ステレオタイプのコーディネーターが、いろいろ仕切るわけだが、
これは問題があると思う。

ホームページは豪華につくってあるが、
大阪市障害者就業・生活支援センターの事務所自体はボロい。
大阪市が助成金をケチっているのか、センターの役員が
横領しているのかはわからないが、財源はどうなっているのだろう??

そして、そのコーディネーターは、
「仕事にやりがいなどない、私達もこれは仕事だが生活のためにしかたなくやっていることで、やりがいなど感じてはいない。」「貴方の言う仕事のやりがいなどドラマかなにかの影響を受けすぎだ。」
というふうに、私のまえで自分の仕事は生活のためにしかたなくやっていることで、
とくに仕事にたいして熱意や志がないのだとはっきりと言いきった。
大阪市に監督義務はないが、法令の定める地域支援センターとして
大阪市が設置したことになっているのだから、なにを考えているのかと不信感をもつ。

近く、請願書を送ってどうにかしてくれと言うつもりである、、、。

本件について、大阪市にメールで問い合わせてみようと思うが、
返答があれば、公開しようと思う。

ブロマガ保管庫

過去にブロマガに掲載していたもののアーカイブです。

0コメント

  • 1000 / 1000