詐欺にあいました。 架空のネットショップで買い物をしてしまった。
インターネットで家具を買ったが、品物が届かず、連絡もとれない。警察に相談すると、詐欺の可能性が高いが、念のため消費者センターに問い合わせるように言われたが、消費者センターに電話がつながらず、ネット相談はエラーでアクセスできないし、窓口相談もコロナ対策で閉まっている。
事業者名:有限会社松原産業 (https://swb.gseesstore.xyz/)
商品名(型番:ヘント ダイニングテーブル HENT-DT130
購入した年月日:2020/4/22
商品名(型番:ヘント ダイニングテーブル HENT-DT130
購入した年月日:2020/4/22
私は、先月、インターネットで買い物をしようと、Amazonで品物を探していたところ、
欲しい家具がみつかった。金額は2~3万円くらいの家具だったのだが、
予算をオーバーしていたので、Googleで、家具の型番を入力し、
安いサイトを探していたところ、9,421円(税込)かつ送料込みというサイトを見つけた。
普段、家具を自分で買うことがないので、安くさがせばみつかるものなのだと思い、
なんの疑いもなく、購入し、
後日送られてきた、銀行口座(郵貯の口座)にお金を振り込んだ。
1週間しても、発送したというメールが届かず、電話もつながらないので、
不審に思い、そのWEBサイトに書かれている住所を調べると、架空の住所で、
ドメインのレジストラは中国人であった。初めて騙されたことに気づき、
警察に相談すると「詐欺である可能性が高いが、
いちど消費者センターに相談にいってください」
とのことであった。警察からは、振り込んだ口座を消費者センターに伝えて、
もし同様の被害が多いようであれば、警察として対応するとのことだった。
欲しい家具がみつかった。金額は2~3万円くらいの家具だったのだが、
予算をオーバーしていたので、Googleで、家具の型番を入力し、
安いサイトを探していたところ、9,421円(税込)かつ送料込みというサイトを見つけた。
普段、家具を自分で買うことがないので、安くさがせばみつかるものなのだと思い、
なんの疑いもなく、購入し、
後日送られてきた、銀行口座(郵貯の口座)にお金を振り込んだ。
1週間しても、発送したというメールが届かず、電話もつながらないので、
不審に思い、そのWEBサイトに書かれている住所を調べると、架空の住所で、
ドメインのレジストラは中国人であった。初めて騙されたことに気づき、
警察に相談すると「詐欺である可能性が高いが、
いちど消費者センターに相談にいってください」
とのことであった。警察からは、振り込んだ口座を消費者センターに伝えて、
もし同様の被害が多いようであれば、警察として対応するとのことだった。
[銀行名] ゆうちょ銀行 9900
[支店名] 四三八支店 (店番438)
[口座番号] 普通 8803657記号番号:14370-88036571
[振込先] グエン ヴアン リン
[支店名] 四三八支店 (店番438)
[口座番号] 普通 8803657記号番号:14370-88036571
[振込先] グエン ヴアン リン
上記が、振り込んだ先の口座の情報です。
セキュリティー対策ソフトは、カスペルスキーを使っているのですが、
安全なWEBサイトと表示されていたので、信用してしまいました。
同じような被害が増えないように、ブログに掲載します。
振込先が日本人ではない時点で気づくべきでしたが、
在日朝鮮人が運営している有限会社なのかと勘違いをして購入しました。
※追記
カスペルスキーのサポートにチャットをして、
フィッシングサイトとして警告対象にするようお願いをしました。
結果は、後日メールにて送られてきます。
メールが送られてきました。
カスペルスキーテクニカルサポートセンターです。
弊社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。
ご登録頂きましたお問い合わせへ下記の通りご回答いたします。
この度は弊社までご連絡をいただき、お手数をおかけしております。
お問合せの件につきまして、情報をご提供頂いたサイトは弊社で
確認されていないフィッシングサイトであることが確認されました。
次回の定義データベースによって情報が配信され、検知が可能になる予定で
ございます。この度はご協力いただきまして、大変ありがとうございました。
以上、引き続き弊社製品をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
とのことでした。
警察に相談に行きましたが、なかなか難しいところでした。
国際的詐欺事件について、
詐取等の被害に既に遭われてしまった場合、残念ながら事後に取れる対策は殆どありません。日本の行政権は海外では通用せず、仮に相手国政府に対策を求めたとしても、海外においては、警察の力が末端まで及ばない地域も存在し、詐欺対策よりも強盗殺人などの凶悪犯罪の軽減と治安回復が先ず求められる地域もあるのが実情です。詐欺団を肥え太らさせて新たな被害を生まないためにも、詐欺に引っ掛からないことが重要です。
万一詐欺に引っ掛かってしまった場合、自社の資金繰りを確認しこれ以上被害を拡大しないために早目の検討が必要となります。資金繰りに問題を来たしてしまった場合は、弁護士等に相談し法的整理を含めた検討が必要となる場合もあります。万一この様な苦境に遭遇しても、同じような苦境を経験しその後再起している人も大勢いますので、再起に向けて何が出来るのか、前向きに落ち着いて考えることが大切です。
との政府機関の声明があります。
安全なWEBサイトと表示されていたので、信用してしまいました。
同じような被害が増えないように、ブログに掲載します。
振込先が日本人ではない時点で気づくべきでしたが、
在日朝鮮人が運営している有限会社なのかと勘違いをして購入しました。
※追記
カスペルスキーのサポートにチャットをして、
フィッシングサイトとして警告対象にするようお願いをしました。
結果は、後日メールにて送られてきます。
メールが送られてきました。
カスペルスキーテクニカルサポートセンターです。
弊社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。
ご登録頂きましたお問い合わせへ下記の通りご回答いたします。
この度は弊社までご連絡をいただき、お手数をおかけしております。
お問合せの件につきまして、情報をご提供頂いたサイトは弊社で
確認されていないフィッシングサイトであることが確認されました。
次回の定義データベースによって情報が配信され、検知が可能になる予定で
ございます。この度はご協力いただきまして、大変ありがとうございました。
以上、引き続き弊社製品をご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
とのことでした。
警察に相談に行きましたが、なかなか難しいところでした。
国際的詐欺事件について、
詐取等の被害に既に遭われてしまった場合、残念ながら事後に取れる対策は殆どありません。日本の行政権は海外では通用せず、仮に相手国政府に対策を求めたとしても、海外においては、警察の力が末端まで及ばない地域も存在し、詐欺対策よりも強盗殺人などの凶悪犯罪の軽減と治安回復が先ず求められる地域もあるのが実情です。詐欺団を肥え太らさせて新たな被害を生まないためにも、詐欺に引っ掛からないことが重要です。
万一詐欺に引っ掛かってしまった場合、自社の資金繰りを確認しこれ以上被害を拡大しないために早目の検討が必要となります。資金繰りに問題を来たしてしまった場合は、弁護士等に相談し法的整理を含めた検討が必要となる場合もあります。万一この様な苦境に遭遇しても、同じような苦境を経験しその後再起している人も大勢いますので、再起に向けて何が出来るのか、前向きに落ち着いて考えることが大切です。
との政府機関の声明があります。
0コメント