環境問題とみじかなエコロジー
私は、ニコニコ生放送で 政治 経済 法律 等に関する放送をしている
http://com.nicovideo.jp/community/co356062
今日は、環境問題について放送(配信)をしたが、あまり盛り上がらなかった、
よくよく考えてみると、自分自身の住む社会において地球環境と
いうのは、生死に関わる重大なことなはずなのに、あまり環境問題に
参加する機会がない。
いろいろな人の話を聞いてみたが、いまいちピンとこない話題になってしまった。
実際のところ、エコロジーが商業化されてしまっているせいではないだろうか、
エコカー減税や、再生可能エネルギー制度 というふうに、企業がビジネスとして
環境問題を取り扱い始めてしまってから、エコロジーが生活から遠い無縁な
ものになってしまったのではないだろうか。
それぞれが、自分自身で、エコや環境問題を考えることができる議論の土台が
必要なのではないかと感じる。 他人から押し付けられてはじめるエコでは、
きっと長続きしないのだろうなと思う。
http://com.nicovideo.jp/community/co356062
今日は、環境問題について放送(配信)をしたが、あまり盛り上がらなかった、
よくよく考えてみると、自分自身の住む社会において地球環境と
いうのは、生死に関わる重大なことなはずなのに、あまり環境問題に
参加する機会がない。
いろいろな人の話を聞いてみたが、いまいちピンとこない話題になってしまった。
実際のところ、エコロジーが商業化されてしまっているせいではないだろうか、
エコカー減税や、再生可能エネルギー制度 というふうに、企業がビジネスとして
環境問題を取り扱い始めてしまってから、エコロジーが生活から遠い無縁な
ものになってしまったのではないだろうか。
それぞれが、自分自身で、エコや環境問題を考えることができる議論の土台が
必要なのではないかと感じる。 他人から押し付けられてはじめるエコでは、
きっと長続きしないのだろうなと思う。
0コメント