「何、調子の良いこと言ってんだ」森友学園 瑞穂の国記念小学校 の 土地について
(動画はニコ生 http://com.nicovideo.jp/community/co356062 )
今日の国会で、入札に誰も入札してこなかったので、
直接契約で売却することになったという答弁が
ありましたが、何故だれも入札しなかったのでしょうか?
リスナーさんのコメントによると、
誰も入札しなかったのが謎です。
この森友学園の理事長は『日本会議』のメンバーだそうなのですが、
その『日本会議』は、かなりの政治的な発言力を持っており
日本会議国会議員懇談会というものまであるそうなのです。
懇談会の議員数は200名以上もいるそうです。
約10億円の国有地が、そういう政治的な団体の関わる法人に
8億円も値引きして譲渡されたとなると、胡散臭い空気を
感じない方がどうかしていると思います。
現在の日本の少なからず世論は、
一連の土地取引に大きな疑問を持っています。
その疑問は、ごく当たり前の
素朴な感情に基づいているはずです。
私が、森本学園への国有地売却に
強い関心をもったのは、
麻生副総理の『何、調子のいいこといってんだよ』
という発言がきっかけでした。
メディアの報道だけでは真意が不明だったので、
国会の質疑の録画をみるかぎりでは、
麻生副総理の発言がそんなに問題だとは思いません
それは別の問題として、現政府に対しては、
日本人の心にそぐわない
土地の売買がなされていないかを
きちんと議会やマスメディアに説明を
して欲しいと強く感じます。
国民の素朴な感情に答える責任が
政治の世界にはあるはずです。
維新の議員さんのツイートにもあるように、
日本人の心を支配しようとするような
不潔な圧力が、政治の世界にあるのは間違いないようです。
民進党が牽制球しか投げてないのに
直球勝負してるかのような顔してるから
「何、調子の良いこと言ってんだよ」と
言うのはいいとしても、
政治家に求められていることを見つめていただいて
きちんと議会やマスメディアに説明を
して欲しいと強く感じます。
この国に、必要悪を認めてほしくないのです。
0コメント