読書感想文「決定版・憲法無効論は破綻した論理」を読んでみた、
決定版・憲法無効論は破綻した論理
(http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ytgw-o/sinmukouronjagasimesuronrihatan.html)
を読んでみてわかったことは、
三島さんの言う憲法無効論は破綻していることが確認された。
※三島憲法無効論と真の憲法無効論が同じかの確認はとれていない。
「規範國體と大日本帝國憲法に反していなければ有効」という文言からして、
現行憲法が無効である可能性もあるし、有効である可能性もあると言うのである、
どっちなのか、はっきりせーや とイライラする。
これでは、真面目に討論した谷田さんがかわいそうである。
こんなものでは、現行憲法が無効であるとする論拠を述べさせて、
その論拠の矛盾点をつけば簡単に論破できるものであるのではないだろうか。
三島さんの言っているのは「現行憲法の有効性への疑問」であって、
その論拠は「憲法無効論を説いた本があったから。」である。
こんなものは、言葉をたくさん覚えただけの子供の言動である。
ようするに、日本古来からある不文律の憲法典に反していなければいいのであれば、
有効であるのであれば、特に争う必要性はない。
赤ペンギンが傘下に入っている学派が相手にしなくていいと言う理由がわかった。
我々の国に制定されている憲法について考察するときに、
「三島の言う、憲法無効論(三島の言う、現行憲法の有効性への疑問)」
それは、過去の史実についての話であり、「もう済んだ話」である。 くだり
当然、「もう済んだ話」であったとしても、当時に確認されていなかった
重要な事実や重大な事実が史実として発見されれば、再協議したりしなければならないが、
そういう史実の提示はないようである。そういう史実の発見は歴史学者の専門分野であり、
申し訳ないが、赤ペンギンの得意分野ではない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
谷田川惣 @yatagawaosamu
じゃあ、日本国憲法という講和条約が効力を発揮してから現在までということでいいです。
手段もどのようでも構いませんので、立法化された状態を考えてください。
無効ですか、有効ですか?
(新無効論のいう講和条約の話をしているのに、革命憲法学だなんて、
単なる時間稼ぎなのか。このくだり要る?)
----------------------------------------
三島大 @mishima_dai
大日本帝國憲法が現に存在しているのだから、
規範國體と大日本帝國憲法に反していなければ有効です。
が、「日本国憲法という講和条約が効力を発揮してから現在まで」と言う事であれば
具体的な事件があるでしょうから、その事件を示して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ytgw-o/sinmukouronjagasimesuronrihatan.html)
を読んでみてわかったことは、
三島さんの言う憲法無効論は破綻していることが確認された。
※三島憲法無効論と真の憲法無効論が同じかの確認はとれていない。
「規範國體と大日本帝國憲法に反していなければ有効」という文言からして、
現行憲法が無効である可能性もあるし、有効である可能性もあると言うのである、
どっちなのか、はっきりせーや とイライラする。
これでは、真面目に討論した谷田さんがかわいそうである。
こんなものでは、現行憲法が無効であるとする論拠を述べさせて、
その論拠の矛盾点をつけば簡単に論破できるものであるのではないだろうか。
三島さんの言っているのは「現行憲法の有効性への疑問」であって、
その論拠は「憲法無効論を説いた本があったから。」である。
こんなものは、言葉をたくさん覚えただけの子供の言動である。
ようするに、日本古来からある不文律の憲法典に反していなければいいのであれば、
有効であるのであれば、特に争う必要性はない。
赤ペンギンが傘下に入っている学派が相手にしなくていいと言う理由がわかった。
我々の国に制定されている憲法について考察するときに、
「三島の言う、憲法無効論(三島の言う、現行憲法の有効性への疑問)」
それは、過去の史実についての話であり、「もう済んだ話」である。 くだり
当然、「もう済んだ話」であったとしても、当時に確認されていなかった
重要な事実や重大な事実が史実として発見されれば、再協議したりしなければならないが、
そういう史実の提示はないようである。そういう史実の発見は歴史学者の専門分野であり、
申し訳ないが、赤ペンギンの得意分野ではない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
谷田川惣 @yatagawaosamu
じゃあ、日本国憲法という講和条約が効力を発揮してから現在までということでいいです。
手段もどのようでも構いませんので、立法化された状態を考えてください。
無効ですか、有効ですか?
(新無効論のいう講和条約の話をしているのに、革命憲法学だなんて、
単なる時間稼ぎなのか。このくだり要る?)
----------------------------------------
三島大 @mishima_dai
大日本帝國憲法が現に存在しているのだから、
規範國體と大日本帝國憲法に反していなければ有効です。
が、「日本国憲法という講和条約が効力を発揮してから現在まで」と言う事であれば
具体的な事件があるでしょうから、その事件を示して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0コメント