今の政治を良い方向にもっていくには、どうすればいいか?
私は、ニコニコ生放送で政治カテゴリの生放送をしている
(http://com.nicovideo.jp/community/co356062)
そこで、たまに政策議論のようなものをリスナーさんに持ち掛けたり
するのだけれど、どうしても話が脱線して雑談のようなものになる。
最初は、それがじれったく感じることもあるのだけど、
ふと基本的なことに立ちかえった、
『どこの誰で、どんな考え方をしてる人なのか相手のことを知らずに、
まったくの垢の他人と政策議論などできるはずがないのではなかろうか?』
という、基本的なことである。
ここ数十年にわたる、「極端な成果主義」「極端な能力主義」には、
多くの人が疑問を感じているのではないかと思う。
たしかに、成果主義と能力主義の合理性は理解できる、
しかし、本来 私達が納得できる能力主義や成果主義と、
いま現に世の中にある能力主義や成果主義は、あまりにもかけはなれていないだろうか。
現にある能力主義や成果主義はあまりに極端すぎる。
そういった、「極端な成果主義」「極端な能力主義」によって、
自己中心的な生き方をせざるをえない環境に世間はおかれている。
身近な人でも、ある意味で どこの誰でどんな考え方をしている人なのか知らない。
「日本という多数の人間からなる土台のかじ取り」を議論するうえで、
『どこの誰で、どんな考え方をしてる人なのか相手のことを知らずに、
まったくの垢の他人と政策議論などできるはずがないのではなかろうか?』
他の日本人が、どこの誰で、どんな考え方をしてる人なのか相手のことを知らずに、
国民的な議論などできるわけがないのではないだろうか?という基本的なことに
立ち返ってみてはどうかと考え、このブロマガを書くことにした。
政治が良い方向に向かっていかない原因の一つに、そういった
日本社会の絆が稀薄になってきたことがあるのではないかという提唱である。
(http://com.nicovideo.jp/community/co356062)
そこで、たまに政策議論のようなものをリスナーさんに持ち掛けたり
するのだけれど、どうしても話が脱線して雑談のようなものになる。
最初は、それがじれったく感じることもあるのだけど、
ふと基本的なことに立ちかえった、
『どこの誰で、どんな考え方をしてる人なのか相手のことを知らずに、
まったくの垢の他人と政策議論などできるはずがないのではなかろうか?』
という、基本的なことである。
ここ数十年にわたる、「極端な成果主義」「極端な能力主義」には、
多くの人が疑問を感じているのではないかと思う。
たしかに、成果主義と能力主義の合理性は理解できる、
しかし、本来 私達が納得できる能力主義や成果主義と、
いま現に世の中にある能力主義や成果主義は、あまりにもかけはなれていないだろうか。
現にある能力主義や成果主義はあまりに極端すぎる。
そういった、「極端な成果主義」「極端な能力主義」によって、
自己中心的な生き方をせざるをえない環境に世間はおかれている。
身近な人でも、ある意味で どこの誰でどんな考え方をしている人なのか知らない。
「日本という多数の人間からなる土台のかじ取り」を議論するうえで、
『どこの誰で、どんな考え方をしてる人なのか相手のことを知らずに、
まったくの垢の他人と政策議論などできるはずがないのではなかろうか?』
他の日本人が、どこの誰で、どんな考え方をしてる人なのか相手のことを知らずに、
国民的な議論などできるわけがないのではないだろうか?という基本的なことに
立ち返ってみてはどうかと考え、このブロマガを書くことにした。
政治が良い方向に向かっていかない原因の一つに、そういった
日本社会の絆が稀薄になってきたことがあるのではないかという提唱である。
0コメント