おまえらの思考は何語だよ。(目覚まし時計編)
SEIKO製の大音量を謳い文句にしている目覚まし時計を何度か試したことがある。
現在 NR530S を使っている。
(http://www.seiko-clock.co.jp/product-master/nr530s/)
しかし、このNR530、致命的な弱点がある。
内臓電源(乾電池式)なのだけれども、まずマンションなどの集合住宅は基本的に鉄筋コンクリート製なので、電波修正機能は、アテにならない。
まぁ、それはしかたないかなと妥協はできる。
しかし、もっと恐ろしいことがある。
ある日、突然、目覚まし機能が停止するのである。
いろいろ、試してみた結果。
大音量で目覚まし音を出すので、電池の電力の消費が激しく、見た目では時計機能だけは電池残量が少なくても、時計機能は電力消費量が少ないので問題なく動くので電池があるようにみえても、ある日とつぜん電池残量による電力出力低下で、目覚まし機能が必要電力不足で作動しなくなるのである。解決策としては、1週間に1度の頻度で電池を交換するということになるのだろうけれど、うっかりそれを忘れると、朝起きられないということになる、朝起きられないから大音量の目覚まし時計を買うわけであって、しかも、この電力不足による目覚まし機能の突然停止については、説明書に目立った記載がない。こんな罠が潜んでいるような目覚まし時計を流通させてる、SEIKOという会社は、何語で思考して製品を製造しているのだろうか?ACアダプタ式にして外部電源にすればこの弱点は解決すると思うのだけれど。目覚まし時計、というよりは、目覚まし時計っぽい玩具、じゃないかこれって、、、。
新型のNR534K(http://www.seiko-clock.co.jp/product-master/nr534k/)についても、同じ弱点は解決されていないというのである。
目覚まし時計に限らず、SEIKO製の時計は、できる限り使わないでおこうと警戒することにした。SEIKOというメーカを信用して製品に期待していただけに、かなりムカッっとしている。時計メーカーじゃなくて玩具メーカーだったとは知らなかった。
そして、こんな玩具を時計コーナーに置いている家電量販店も、なんだか信用できなくなってきた。この時計は玩具コーナーに置くべきだろう。
時計だけの問題じゃなくて、半導体にしろ何にしろ。こんなことだから、日本のモノづくりは衰退していったのだと思う。産業基盤の思考が病んでいる。
※SEIKOは時計メーカーです。
現在 NR530S を使っている。
(http://www.seiko-clock.co.jp/product-master/nr530s/)
しかし、このNR530、致命的な弱点がある。
内臓電源(乾電池式)なのだけれども、まずマンションなどの集合住宅は基本的に鉄筋コンクリート製なので、電波修正機能は、アテにならない。
まぁ、それはしかたないかなと妥協はできる。
しかし、もっと恐ろしいことがある。
ある日、突然、目覚まし機能が停止するのである。
いろいろ、試してみた結果。
大音量で目覚まし音を出すので、電池の電力の消費が激しく、見た目では時計機能だけは電池残量が少なくても、時計機能は電力消費量が少ないので問題なく動くので電池があるようにみえても、ある日とつぜん電池残量による電力出力低下で、目覚まし機能が必要電力不足で作動しなくなるのである。解決策としては、1週間に1度の頻度で電池を交換するということになるのだろうけれど、うっかりそれを忘れると、朝起きられないということになる、朝起きられないから大音量の目覚まし時計を買うわけであって、しかも、この電力不足による目覚まし機能の突然停止については、説明書に目立った記載がない。こんな罠が潜んでいるような目覚まし時計を流通させてる、SEIKOという会社は、何語で思考して製品を製造しているのだろうか?ACアダプタ式にして外部電源にすればこの弱点は解決すると思うのだけれど。目覚まし時計、というよりは、目覚まし時計っぽい玩具、じゃないかこれって、、、。
新型のNR534K(http://www.seiko-clock.co.jp/product-master/nr534k/)についても、同じ弱点は解決されていないというのである。
目覚まし時計に限らず、SEIKO製の時計は、できる限り使わないでおこうと警戒することにした。SEIKOというメーカを信用して製品に期待していただけに、かなりムカッっとしている。時計メーカーじゃなくて玩具メーカーだったとは知らなかった。
そして、こんな玩具を時計コーナーに置いている家電量販店も、なんだか信用できなくなってきた。この時計は玩具コーナーに置くべきだろう。
時計だけの問題じゃなくて、半導体にしろ何にしろ。こんなことだから、日本のモノづくりは衰退していったのだと思う。産業基盤の思考が病んでいる。
※SEIKOは時計メーカーです。
0コメント